検索...
検索
ナビゲーションを切り替え
八幡山
祇園祭ブログ
奉賛者募集
奉賛者募集
タイトルの一部を入力してください
表示数
5
10
15
20
25
30
50
100
すべて
奉賛者募集について 2020年 はちまんさんのかわら版
大勢の方々から、八幡山への御奉賛のお申し込みをありがとうございました。
おかげさまで、返礼用に準備しました「厄除け粽」の数量に達しました。
誠に勝手ながら、本年の御奉賛の受付を終了させて頂きます。
深くお礼とお詫びを申し上げます。
来年こそはいつも通りのお祭りが賑々しく執り行えることを祈念してまた皆様の御奉賛をお待ち致します。
是非「はちまんさん」の宵山と巡行にお越し下さい。
本年は、新型コロナウイルスの為に日本中の、世界中の数々の大小様々なイベントが中止になりました。
疫病退散祈願から始まった我々の祇園祭では有りますが、感染拡大防止の為にやむなく巡行を中止致します。
しかし、八幡山では少人数の参列となっても疫病退散祈願だけは執り行い、厄除け粽など数々のお授け品も御祓いして授与致します。
尚、八幡山が毎年広く皆さんに御願いしております「御奉賛募集」は、今年もお受け致したいと存じます。
みなさん是非今年も、八幡山への御奉賛をお願い致します。
7月末までには御祓いを済ませた厄除け粽などを返礼品として送らせて頂きます。
一口3000円で、何口でも結構でございます。
お詫び。
誠に申し訳無いございませんが、八幡山への御奉賛のお申し込みを大変沢山頂戴
致しましたので準備しておりました「厄除け粽」が残り少なくなりました。
御奉賛に深く感謝申し上げます。
これから先、ひょっとしたらいつかの時点で、お申し出を辞退させて頂く事にな
るかも知れませんのでどうか御承知いただきたくお願い致します。
来年は宵山も巡行も例年通り執り行えると信じますし、厄除け粽もたくさん準備
させて頂きます。
奉賛者募集
八幡山を後世に維持・継承させていく事を目的に奉賛者を募りたいと考えております。
当ホームページにて奉賛者を募集させていただきます。
奉賛内容と致しまして八幡山保存会へ奉賛金3,000円を納付いただきます。
奉賛のお礼として、八幡山のお授けを7月末頃に送付させていただきます。
奉賛金は、八幡山の管理、維持の為に有効に使わせて頂きます。
お申し込みは右の欄の「八幡山保存会お問い合わせ」からお願い致します。
そこのメッセージ欄に、口数、郵便番号、住所、電話番号を入れて送信して下さい。
折り返し詳細のお知らせメールを返させて頂きます。
(メールの返信が届かない方は、再度申し込みをお願いします)
尚、勝手ながら申し込みの締め切りは7月24日21:00、送金の締めきりは28日21:00とさせて頂きます。
Copyright (C) 2016 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.
現在地:
Home
奉賛者募集 - 京都・祇園祭 八幡山保存会
八幡山かわら版
Home
祇園祭と八幡山
八幡山の御神体
八幡山の懸装品
八幡山の構造
八幡山の所蔵品
八幡山の屏風
八幡山の歳時記
八幡山の宵山
山鉾巡行順
八幡山のお授け
八幡山の町衆
山鉾町地図
八幡山の回顧録
2023年八幡山ブログ
2022年祇園祭ブログ
2021年祇園祭ブログ
2020年祇園祭ブログ
2019年祇園祭ブログ
2017年祇園祭ブログ
2018年祇園祭ブログ
2016年祇園祭ブログ
2014年祇園祭ブログ
2015年祇園祭ブログ
2012年祇園祭ブログ
2013年祇園祭ブログ
2011年祇園祭ブログ
2009年祇園祭ブログ
2010年祇園祭ブログ
2008年祇園祭ブログ
2006年祇園祭ブログ
2007年祇園祭ブログ
祇園祭リンク
山鉾町リンク
八幡山サイトマップ
八幡山サイト内検索
八幡山紹介ビデオ
最新のかわら版
八幡山保存会 決算報告(公告)
初会議
八幡山の新年拝賀式
新年拝賀式の準備
江戸時代の八幡山と見られる
人気のタグ
宵山
二階囃子
八幡宮
埒
北観音山(後祭:あとまつり)
良く読まれるかわら版
「はちまんさん」へ、ようおこしやす。
蘇民将来之子孫也
お知らせ
2013年 京都・祇園祭 八幡山保存会の電子瓦版について
八幡山保存会へのリンクについて
かわら版集計
ユーザ
2
記事
606
記事参照数の表示
4679713
Feed Entries