京都祇園祭 八幡山保存会 はちまんさんのかわら板
「はちまんさん」へ、ようおこしやす。
- 詳細
- カテゴリ: フロントページ
京都・祇園祭(ぎおんまつり)の山鉾(やまぼこ)33基のひとつ八幡山保存会(はちまんやまほぞんかい)の電子瓦版です。
平成26年度より、後祭(あとまつり)山鉾巡行が復活します。7/17の神幸祭と7/24の還幸祭に合わせて、17日に前祭の山鉾巡行(さきまつりのやまほこじゅんこう)(23基)と24日の後祭の山鉾巡行(あとまつりのやまほこじゅんこう)(10基)をすることになりました。
八幡山(はちまんやま)は、新町通(しんまちどおり)に面して、北は三条通(さんじょうどおり)から南は六角通(ろっかくどおり)まで、100メートル程の区画の三条町(さんじょうちょう)に位置します。
八幡山は三条町に在住している町内の人達が八幡山保存会を組織して維持しているお山(おやま)です。京都弁で親しみをこめて「八幡さん(はちまんさん)」と呼んでいます。
八幡山保存会では三条町の40所帯程の中から、理事長と10人の理事を交代で選任し八幡山をお世話させて頂いています。平成24年(2012)1月10日公益財団法人 八幡山保存会として認定・登記致しました。
鉾(ほこ)の道に鎮座するお山として、毎年7月21日~23日の宵山(よいやま)、24日の後祭(あとまつり)山鉾巡行(やまぼこじゅんこう)を、町内の人達が総出で無事なお祭りを祈って一生懸命お世話しています。
八幡山保存会の祇園祭の活動を、少しでも知って頂いて、八幡山と京都・祇園祭にますます親近感を持って頂けるようにと町民一同考えております。ゆっくり御覧下さい。
- 参照数: 28428
八幡山への御奉賛募集
- 詳細
- 親カテゴリ: 八幡山かわら版
- カテゴリ: 2017年八幡山ブログ 京都祇園祭
毎年八幡山へ、沢山の御奉賛をありがとうございます。
皆様からの浄財は、お山の為に有効に使わせて頂いて居ります。
少し遅れましたが、今年も一口三千円で御奉賛の申し込みをお受け致しますので、よろしくお願い致します。
八幡山HPの「お問い合わせ欄」へ「お名前、住所、メールアドレス、申し込み口数」を書き込んで頂きましたら、折り返し「確認のメールと、振り込み先」を連絡させて頂きます。
直、勝手ながら申し込みの締め切りは本年7月21日13 時、送金の締めきりは本年7月24日15時とさせて頂きます。
例年通り、御奉賛頂いた方には、7月末頃に、厄除け粽などの「奉賛お礼」を送らせて頂きます。
- 参照数: 862