2010年八幡山ブログ 京都祇園祭

京都・祇園祭の八幡山の話題や行事日程に限らず、2010年の京都・祇園祭の様々な山鉾町の様子を写真を交えてご紹介していきます。

昨年度募集させていただいた奉賛を本年度も募集させていただきました。詳細はブログに掲載しております。(2010年度の受付は終了いたしました。)

元旦 朝10時に町内・八幡宮神前に町内住人が集まり、本年度行司当番(八幡山保存会のいろいろな行事を取り纏めする。)のその中心的役割となる、主行司(おもぎょうじ)が、八幡宮神前にて2礼2拍手1礼にて参拝、1年の無病息災と町内の繁栄を祈願いたしました。

今年も町内の皆さんはじめ、町外協力者の方々のご理解・ご協力とご支援がなければ、祇園祭・八幡山の巡行及び維持継承は、成り立ちません。今年も何卒よろしくお願い致します。

Copyright (C) 2010 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

2月の初旬ですが、祇園祭に向けて準備が始まります。今年の祇園祭・お授け品の鳩笛、鳩鈴1500個を人形店へ発注しました。夜には、財団法人八幡山保存会の評議員会、理事会が開催され、今年の祇園祭がもう始まっていきます。

Copyright (C) 2010 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

財団法人山鉾連合会にて、評議員会が開かれ、山鉾32基の保存会代表者が出席し、今年の祇園祭の準備と課題が話し合われました。

Copyright (C) 2010 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

4月13日八幡山保存庫屋根及び壁改修工事を開始致しました。

以前の壁について詳しく見ますと、西南角の破損や、東面の各所にハガレや破損が点在しており少し見栄えも悪く、またいずれは改修工事が必要となる為、今回の屋根改修工事の際にすべての壁面の改修工事を行いました。

Copyright (C) 2010 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

5月1日八幡山保存庫屋根及び壁改修工事が終わりました。

新しく綺麗になった保存庫屋根瓦。(写真中央の屋根)

Copyright (C) 2010 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

5月8日朝から「八幡山 保存庫」と書く、作業に入りました。

八幡山保存庫・正面扉に、まず前の文字跡をチョークで印しを付けて、以前と同じようにしてもらいます。

特に「八」の字は、奥の土蔵(このホームページのロゴと同じ)の字体と以前の扉に書かれていた字体を参考に、恰好の良い鳩の形になるようにお願いしました。

綺麗な文字で立派な保存庫に仕上がりました。

Copyright (C) 2010 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

奉賛者募集

八幡山を後世に維持・継承させていく事を目的に奉賛者を募りたいと考えております。当ホームページにて奉賛者を募集させていただきます。

奉賛内容と致しまして八幡山保存会へ奉賛金3,000円を納付いただきます。奉賛のお礼として、八幡山の厄除けの粽とお守り、手拭いのセットを7月下旬に送付させていただきます。

奉賛金は宵山の三日間に、童歌を唄ってチマキやお守りを売ってくれる子供さん達へのお礼の一部に充てさせて頂きます。

※かってながら2010年の奉賛申込は2010年7月13日13:00に終了させていただきます。お振り込みにつきましては2010年7月1日から14日15:00までの御受付となります。

Copyright (C) 2009-2010 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

毎年同じ日のお祭りなのですが、意外と探されている方が多いので2010年度版の歳時(日程、スケジュール)表を掲載させていただきます。

京都・祇園祭 行事抜粋

日付時間行事摘要
7/1木夕刻より他の山鉾町二階囃始まる
7/10土
他の山鉾町

長刀鉾、函谷(かんこ)鉾、月鉾の鉾建て(組み立て)始まる

7/11日朝から山建て朝から山建て
朝から他の山鉾町長刀鉾、函谷(かんこ)鉾、月鉾の鉾建て
鶏鉾、菊水鉾、放下鉾の鉾建て始まる
7/12月朝から他の山鉾町長刀鉾、函谷(かんこ)鉾、月鉾、鶏鉾、菊水鉾、放下鉾の鉾建て
船鉾、岩戸山、北観音山、南観音山の山鉾建てが始まる
昼から他の山鉾町曳初め
四条通 長刀鉾、函谷(かんこ)鉾、月鉾
室町通 鶏鉾、菊水鉾
7/13火朝から山建て朝から山建て
朝から他の山鉾町船鉾、岩戸山、北観音山、南観音山の山鉾建て
昼ごろから他の山鉾町曳初め
新町通 放下鉾、船鉾、岩戸山、北観音山、南観音山
夜半から祇園囃子
一部の山鉾町ではお授けあり
なし出店はない:交通規制あり
7/14水
宵々々山
午前8時山飾り懸装品搬出、町会所への飾り付け
山に宵山用の常飾り付け
午後3時清祓八坂神社より神官をお迎えして御山とともに一同お祓いを受ける。
午後から順次
夜まで
八幡山ちまき、おみくじ、鳩笛、鳩鈴などの授与
他の山鉾町各山鉾町でお授けあり
夜半から祇園囃子
朝から順次
夜まで
出店が出る:交通規制あり
(夕方から大通りで歩行者天国:夜店あり)
7/15木
宵々山
午前から順次
夜まで
八幡山山に宵山用の常飾り付け
ちまき、おみくじ、鳩笛、鳩鈴などの授与
他の山鉾町各山鉾町でお授けあり
夜半から祇園囃子
朝から順次
夜まで
出店が出る:交通規制あり
(夕方から大通りで歩行者天国:夜店あり)
7/16金
宵山
午前から順次
夜まで
八幡山山に宵山用の常飾り付け
ちまき、おみくじ、鳩笛、鳩鈴などの授与
他の山鉾町各山鉾町でお授けあり
夜半から祇園囃子
日和神楽
暴れ観音(南観音山)
朝から順次
夜まで
出店が出る:交通規制あり
(夕方から大通りで歩行者天国:夜店あり)
7/16金
深夜
深夜各所深夜に出店は片づけられる
7/17土
山鉾巡行
午前7時30分山飾り山に巡行用の第一装飾り付け
午前9時30分巡行出発お供は裃着用
巡行が終わり次第山鉾町解体(担山は夜には終わる)・収納
なし他の山鉾町出店はない
7/18日早朝から山鉾町解体(お昼ごろには終わるところもある)・収納
7/19月早朝から一部の鉾町解体・収納

Copyright (C) 2010 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

祇園祭への準備が進む京都市内の烏丸通では、歩道の電柱に屋台用の仮設配線が取り付けられました。

宵山の夜には、たくさんの夜店がならび、多くの人が歩行者天国となった烏丸通を往来します。

Copyright (C) 2010 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

昨晩から始まった二階囃。北観音山ではお昼間は提灯が外されていますが、祇園祭の風景へと変わってきています。

あいにくの雨模様ですが、今年の祇園祭の天気はいかがなるのでしょうか

Copyright (C) 2010 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

四条烏丸を西に入った函谷鉾町では、北側の町会所の前で函谷鉾の鉾立てが行われます。

今日の作業は終わり雨対策で大きな河童が掛けられています。

Copyright (C) 2010 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

函谷鉾の西の町内で、四条室町を西に行った月鉾町では、南側にある町会所の前で月鉾の鉾立が行われています。

四条通は明治の拡張で2車線分ほど北側へ後退しているため、長刀鉾や函谷鉾の町会所は作り変えられているが、月鉾は瓦屋根の京町家である。

Copyright (C) 2010 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

四条通で鉾建てが始まりました。

四条烏丸から東に入った長刀鉾町では、北側の町会所の前で長刀鉾の鉾建てが行われています。4車線ある四条通は巡行が終わり解体されるまで、鉾の周辺部において1車線が規制されます。

最初に4つの柱が組まれ、縄絡みと呼ばれる技法で組み合わされた部材を縛っていきます。

写真の部分の縄絡みは、鉾が組みあがると胴掛けなどが掛かるため、曳き初め、宵山、巡行時には見れない部分です。

Copyright (C) 2010 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

今年の宵山は雨で始まりました。

まだ朝早い時間ですが、傘をさして人が行き交っています。

Copyright (C) 2010 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

八幡山はブルーシートでお山が濡れないようにしています。

雨が上がれば飾り付けできるのですが、雨脚は少し強めです。

Copyright (C) 2010 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

宵々山の今日は雨の一日でした。

今日は飾り付けはできなかったのですが、雨対策でお山はしっかり保護できているので、明日は雨が上がれば飾り付けができるかもしれません。

Copyright (C) 2010 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

今年も会所飾りにひおうぎの花が添えられています。

Copyright (C) 2010 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

烏丸通には夜店がでます。

18時から歩行者天国となり、今車が走っているところは人で埋め尽くされます。
3車線の東西の1車線にすでに屋台が立ち並んでます。

Copyright (C) 2010 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

昨日までの宵山とは違い晴れ渡った青空のもと、各山が飾り付けをしています。

役行者山は見送りも付き、ご神体の準備をしていました。

Copyright (C) 2010 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

八幡山では胴掛けを取り付け、欄縁を取り付けています。

Copyright (C) 2010 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

角につく房掛は裏面からピンを差し込んで留めます。

胴体に入り作業をしますが、今日はとても暑くなっています。

Copyright (C) 2010 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.