宵山を三日間努めて、24日はいよいよ巡行当日。

朝から射る様な太陽光線を浴びながら、巡行飾りの始まりです。

 

 

決められた順序どおりに、懸装品をお山に取り付けてゆきます。

下地の胴懸けが済んだら、大事な金箔のお社を載せます。

順序を間違うと、うまく取り付けられない物が多いのです。

 

左右は、龍の胴懸けを。

 

後懸けは、八幡山唯一の染め物「印度更紗」

 

胴懸けの上には「水引」の十長生図です。

 

 

前掛けは、綴れ織りの「慶寿裂」

後に見送り掛けを建てて。

 

見送りを懸けます。裾には霊芝の柄の金物が7個付きます。

 

四隅には、上から「花」「菱」「岩」の柄の「房懸け」が合計12個付きます。

前が仕上がりました。

 

 

右が仕上がりました。

後が仕上がりました。

 

左が仕上がりました。

町内の皆さんは、すぐに内に戻って裃に着替えて、8時30分に巡行出発です。(萬)

画像は、上西氏提供。